Read Article

広告

アメリカと日本のスーパーマーケットの違いとは

アメリカと日本のスーパーマーケットの違いとは

 

 アメリカの「スーパーマーケット」、英語では「スパーマーケット」と発音します。マネージャーではなくて「マネジャー」と発音するのと同じです。

 アメリカのスーパーマーケットはアメリカでなくてはならない存在です。日本のように家の周りで何でもそろう訳にはいきませんから。

 ここからは日本のスーパーマーケットとの相違点について書くことにします。

広告

レジ近辺

 ご存知のようにアメリカのスーパーマーケットはまるで飛行機の格納庫のように広くて、それに伴いレジの数も多いのですが、15レーン以上は当たり前で、ここは小切手が使えますとか10アイテム以下とか表示されていますので、よく見てレジ選びして並ぶといいのです。

 買い物客がカートやかごに品物を入れレジに来ますが、まずはここが違います。レジの横にはコンベアがあり、そこに順番に品物を置いていきます。バーで仕切り、自分の順番を待つのです。

 すると店員に「紙袋かビニール袋にしますか」と聞かれます。この時の英語はビニール袋ではなくプラスティックといいますので間違いなきよう。因みに私はいつも紙袋二枚に入れて下さいと言っています。

 ここで注目は日本のようにお客さんが自分で品物を入れるのではなく、すべて係の人がやってくれます。まことに小器用に、まとまりよくやってくれるのです。何しろこれに関してコンテストがあるそうです。

カートを家まで持ち帰る

 アメリカではほとんどの人が車でやって来ますが、パーキングはどこもたっぷりのスペースでして、問題もなく駐車できます。スーパーの入り口付近には日本と同じで身体障害者用のパーキングも設置されているので安心です。

 中には、徒歩で買い物に来る人もいるのですが、品物を沢山買って手提げで持ち帰るのが無理であれば、精算の後でしたらそのままカートごと店から持ち出す事ができます。これはとてもいいサービスでして、家まで持ち帰り、そのままカートを家の前に置いておきます。そうすると後ほど係が回収に来ます。

 スーパーマーケットから半径どこまでかは覚えていないのであしからず。日本でこんなサービスが誕生することは一生ないでしょうね(笑)

魚の種類が少ない

 アメリカのスーパーマーケットの魚売り場のことですが、日本のようになんでもあるのではなく、まあー、そうですね、エビ、ニジマス,かき、レッドスナッパー、カラス貝、後はロブスターぐらいなもんです。

 忘れていましたが、サーモンは安くて、真ん中に骨のあるステーキ用のがあります。日本のようにな切り身では売られていませんのでご注意ください。かきは大振りですが味はいいですよ。私は半分に切ってカキフライにしていました。シーフードには、量と価格が書かれて、そのままレジに持っていけばいいのです。

 魚売り場に反して肉売り場は充実しています。日本では中々お目にかかれない子牛の肉、ヴィールも置いてあります。ひとつひとつのパックに入った量は驚きですよ。ステーキ肉にしても一枚売りは無く、仕方がないから私は二枚入りのパックを買っています。ミンチ肉も御多分にもれず大きい。ハンバーグなんか一度に5個は作れましたからね。

パンがまずい

 アメリカのスーパーマーケットで売られているパンはまずい。お世辞にもおいしいとは言えないレベルのものです。日本のパン屋さんとは比べ物になりません。

 唯一ホットドッグ用のパンは、ソーセージの長さに合わせているし、一袋にジャバラになったロールが8,10本位あり、満足のいく品物です。そのほかのパンも売られていますが美味しくありません。

 日本ではあちこちにパン屋さんを見かけますが、アメリカではなかなか見つかりません。ですので、スーパーで買うしかないのです。

 最後にコーヒーのことですが、スーパーの棚一面が全てコーヒーです。誠に壮観な眺めでして、インスタントコーヒー豆、大きな缶入りや瓶入り、日本でもおなじみのメーカーから聞いたこともないものから、「あるはあるは」そんな感じです。

 私の愛用はフォルジャース(Folgers)であります。日本のAmazonでも売っていますよ。このインスタントコーヒーは最高で、挽いた珈琲と変わりがないくらいです。何も知らない友人に飲んでもらった後に感想を聞くと、「インスタントとは思えない」と誰でも言うくらいです。

[参考記事]
「イギリスのスーパーマーケットの特徴を写真付きで解説」

URL :
TRACKBACK URL :

Leave a comment

*
*
* (公開されません)

Return Top