広告

各国で違う漢字の変化と進化。日本から中国に輸出された漢字とは

各国で違う漢字の変化と進化。日本から中国に輸出された漢字とは

  <同じ漢字圏でも全く違う意味の漢字>  日本の文字の基本である漢字は、ご承知の通り中国から伝来した文字です。広大な中国や中華圏、朝鮮半島や日本で現在も使われている漢字は、 数千年の歴史を経て現在も多くの人達に利用されている文字です。  また、漢字は各国によって微妙に変化や進化を遂げています。例えばそれぞれ...

アイルランドのスーパーマーケットの特徴を写真付きで解説

アイルランドのスーパーマーケットの特徴を写真付きで解説

   アイルランドのスーパーを大きく分けると、アイルランド系、イギリス系、ドイツの系の3つ分かれます。アイルランドの代表格といえば、DUNNES STORE(ダンズ ストア)。DUNNES STOREはアイルランド庶民に慕われ、食料品はもちろん日用品や衣類品も販売しています。自社ブランドを多く持っているため、...

カナダで問題になっている中国人の妊婦。社会保障のタダ乗り

カナダで問題になっている中国人の妊婦。社会保障のタダ乗り

   アンカーベイビー(Anchor Baby)とは他国の妊婦がアメリカやカナダへ来てお産をし、その生まれた赤ん坊のことを指します。さらにその子は市民権を得るということが法律で許されています。妊婦は中国人が殆どですがが最近ではアメリカからもやって来ます。妊婦たちが違法入国、旅行、学生ビザ、ワーキングビザなど、...

イギリス人男性との期間限定の恋愛。好きだけど別れた理由

イギリス人男性との期間限定の恋愛。好きだけど別れた理由

   同じ英語圏でも、あけっぴろげでフレンドリーなイメージのあるアメリカ人と比べると、イギリス人は間接的で礼儀正しいところが日本人と似ていると分析されることがあります。  それは恋愛においても同じなのか??恋人ができると本当に英語力は伸びるのか??イギリスで大学生活の4年間を過ごした筆者が、1年間のイギリス人男性との交...

イギリスで運転免許を取得する方法。テストなしで仮免OK

イギリスで運転免許を取得する方法。テストなしで仮免OK

   イギリスは日本と同じ、車は左側通行なので、日本人にとって運転しやすい国です。そんなイギリスで運転免許証を取得したり、車を購入したりするのって、どんな感じ?とお思いの方もいるのでは?今回はそんな、イギリスの運転免許取得に関して案内します。 テストなしで仮免取得できてしまうイギリス  イギリス(イングランド...

上海人の結婚式は「いかに見栄を張るのか」が重要

上海人の結婚式は「いかに見栄を張るのか」が重要

 はじめに簡単な自己紹介をさせていただきます。日本でウエディングプランナーを経験後、中国の上海へ転勤となりました。上海でも日本と同じようにウエディングプランナーをしていました。  その中で感じたのが、 「上海人の結婚式は見栄でなりたっている」ということでした。日本では考えられない結婚式の儀式の数々、そしてお金をばらまく...

座席指定なのに他の誰かが座っている中国の鉄道と飛行機

座席指定なのに他の誰かが座っている中国の鉄道と飛行機

   中国で仕事をしていた筆者は、あっちこっちの街に飛び回って来ました。飛行機、鉄道、バスなどを使って、数多くの都市に出張しました。出張というのは、仕事の中身は別にして、馴染みの無い街に脚を運べるという楽しさもありますが、移動や自宅以外での宿泊などで、疲れるものです。単なる出張というだけで疲れるものですが、中...

中国の標準語は北京語でも、上海語でも、広東語でもない

中国の標準語は北京語でも、上海語でも、広東語でもない

   中国の標準語は当然中国語です。中国語の標準語は「普通話」と呼ばれています。中国はとても広大な国家で、多くの民族が存在し、歴史も文化も風習も様々です。  民族が違えば言葉が違うのは当然の事で、多民族国家である中国の国民どうしが意思疎通を図る為には、必然的に共通の言語が必要になります。 そこで、中国全土で共...

中国の長距離鉄道の駅の改札口が混む理由とは

中国の長距離鉄道の駅の改札口が混む理由とは

   外国に行って乗り物に乗るのは楽しいですよね。乗り物自体も楽しみですし、日本の駅との違いを実感するのも有意義です。飛行機でその国に着いたら、今度は鉄道に乗ってみると、その国の日常性がよくわかります。中国の鉄道も同様です。日本人からすると、びっくりする事だらけなのですが、こうしたインフラで中国の人達が過ごし...

イギリスで失業した時に受けられる手当。交通機関が半額

イギリスで失業した時に受けられる手当。交通機関が半額

   各国の手本となったイギリスの福祉政策、「ゆりかごから墓場まで」はもう過去の話。そんな政策があったイギリスだから職を失っても大丈夫だろうなんて思っていると痛い目に合います。ある日突然、イギリスで務めている会社が倒産するなんてことになったら、または、人員削減により失業したら、どんなサポートが受けられるのかご...

Return Top