アメリカのクリスマスは9月?先取りし過ぎなアメリカのクリスマス
ご存知の方も多いかもしれませんが、アメリカの新学期は8月とか9月です。地域によって違うのですが、私の住んでいる街は8月上旬には新学期が始まります。8月と言えば日本では夏真っ盛りですよね。アメリカもまだまだ暑い日が続いているのですが、新学期が始まってしばらくすると店頭にはハロウィングッズが並び始めます。 ...
ご存知の方も多いかもしれませんが、アメリカの新学期は8月とか9月です。地域によって違うのですが、私の住んでいる街は8月上旬には新学期が始まります。8月と言えば日本では夏真っ盛りですよね。アメリカもまだまだ暑い日が続いているのですが、新学期が始まってしばらくすると店頭にはハロウィングッズが並び始めます。 ...
よく遊び、よく学び、よく働く。 これが私の、アメリカの大学生に対するイメージです。平日は勉学に励み、週末はよく遊び・・・までは日本も同じかもしれませんが、1週間を通してバイトにも精を出します。遊ぶためのお小遣い捻出のためではありません。大学の授業料、自分の生活費、遊びも含めその全部又は一部を稼ぐために、...
この記事は30代の女性に書いていただきました。 ………. 皆さんも容易に想像が付くかと思いますが、留学先という日本ではない非日常で、多くの人が開放的になり、また自国とは違う文化への驚きや不安から、恋愛の生まれやすい状況に陥ることはよくありますね。 暗闇のなか手探りで出会った相手と...
アメリカで出産すると日本ほど長くは入院させてくれないということは結構有名だと思います。近年でこそ、保険会社も自然分娩の場合、2泊まで健康保険でカバーしてくれるようになりましたが、ひと昔前までは1泊がスタンダードでした。 私の場合、このようなシステムに加え、最初の子供は産科医ではなく助産婦のもとで出産し...
色とりどりのキャンディやグミが入ったケースが並び、好きな量を袋に入れて買うお店を日本でも見かけたことがある人は多いかと思います。大人もわくわくしてしまうお菓子の量り売り、スウェーデンではGodis(ゴーディス)と呼ばれ、ほとんどのスーパーに専用のコーナーが設けられているほど身近な存在です。 専用の大きなお店から、小...
日本の不動産会社で宅建士として働いていた私。築30年の住宅を全リフォームして住みたいなんて相談を聞くと、「いやいやお客様、築30年だと建て替えたほうが早くてきれい、家の状態によっては建替えの方が安くつきますよ」なんていう商談を何度もしてきました。 しかし、実際にカナダの住宅販売サイトや不動産広告を見て...
赤ちゃんやお子さんと飛行機に乗る。この壁があるだけで旅行へ行くのをためらう方も多いのでは無いのでしょうか。 でも旅先へ行けばバカンスが待ってますよ。なんとか乗り切って楽しい旅行へ出かけませんか。赤ちゃんと飛行機に乗るとき、迷惑をかけないコツについてお伝えします。 コツ①搭乗したらやる事!周りの人へご挨...
近頃ベトナム人男女の間で人気があるのが美容整形です。一般的なベトナム人の顔立ちをイメージすると、まずパッチリとした大きな二重、小顔で鼻筋の通った綺麗な顔と勝手に思っていましたが、実際にベトナム人女性の友人に聞いてみるとそうでもないようです。 最近では安価にプチ整形ができる多くの外資系のクリニック(例え...
ニュージーランドというと、皆さんどんなイメージがありますか? 美しい大自然、羊、キウイフルーツ、オールブラックス(ラグビー)などでしょうか。これらのイメージは決して間違っていません。しかし私の場合はさらにもう一つ、そこに暮らす「穏やかな白人系ニュージーランド人達」を想像していました。 ニュージーランド人は、自分たち...
アメリカに住んで約8年! アメリカには日本人がびっくりする子育てのルールがあります。えっなんでそれがダメなの?と疑いたくなるものも。 今回はアメリカと日本の子育ての違いを紹介します! 子育ての違い①一緒にお風呂に入ると通報 アメリカでは、はっきりと年齢は決まっていませんが、だいたい3歳以降の子供と...