広告

メキシコの年末年始はポサダ、クリスマス、東方三賢者の日と盛りだくさん

メキシコの年末年始はポサダ、クリスマス、東方三賢者の日と盛りだくさん

   メキシコでは、11月中旬ごろから街中がクリマスモードになります。デパートやショッピングモール等の至るところに大きなクリスマスツリーが登場します。凝った装飾をしているものから、大きさで勝負しているものまで様々です。  ここでは、メキシコの年末年始のイベント、習慣について紹介します。 posada(ポサダ)...

イギリスの家はキッチンに洗濯機があるのが普通(写真あり)

イギリスの家はキッチンに洗濯機があるのが普通(写真あり)

   筆者はオーストラリア、ニュージーランドでの生活を経て、現在はイギリスに住んでいます。オーストラリア、ニュージーランドでも日本の住宅とは違う点が多々ありましたが、イギリスの住宅は他の欧米諸国と比べてもちょっと違う…?!  今回はそんな、イギリスの住宅にまつわるちょっと変わったところを紹介していきます。 1...

英語が出来ない私が恋人に会うために初めての海外旅行

英語が出来ない私が恋人に会うために初めての海外旅行

   「英語が出来ないから海外にはいけないよ。」と、思っている方に実はそうでもないかもと思えるような話をしたいと思います。私は中学時代全く英語を勉強していませんでした。その後高校も行かなかったのですが、それでもなんとか高卒認定を取って私立大学に入りました。  高卒認定の英語は選択問題なので易しいですが、大学受...

フランスでのワーク・ライフ・バランスの現状について

フランスでのワーク・ライフ・バランスの現状について

   安倍首相が最大のチャレンジと位置付け、構造改革の柱となる「働き方改革」。長時間労働などの問題が見直され、ワーク・ライフ・バランス(仕事とプライベートの充実)をどのように実現するか楽しみでもあります。  この事情はフランスでも同じで、労働環境の改善を勧める法律が2017年1月にスタートします。それは携帯電...

ヨーロッパで日本人に対する差別はあるのかをEU在住日本人が語る

ヨーロッパで日本人に対する差別はあるのかをEU在住日本人が語る

   歌手のGACKTさんがフランスを訪れた際、あからさまな人種差別を受けたと一時話題になったが覚えているだろうか。日刊スポーツでは次のように取り上げられていた。 【日刊スポーツ】 フランスには飛行機の乗り継ぎのため滞在したというGACKT。 空港近くのホテルに宿泊し、朝食を摂ろうと立ち寄ったビュッフェで、店...

バミューダー島での環境破壊の原因は観光客の石積み

バミューダー島での環境破壊の原因は観光客の石積み

   性別や年齢に関係なくブームとなっている「観光登山」。日本生産性本部のレジャー白書によると、2011年以降の年間平均登山者数は約800万人。中高年が中心となり、3K(きつい・汚い・厳しい)と呼ばれていた時代は何処へやら、今では20代~30代の女性「山ガール」が、オシャレな「山スカート」を履いて気軽に山登り...

ブラジル人のクリスマスと新年の過ごし方。新年には白い服を着る

ブラジル人のクリスマスと新年の過ごし方。新年には白い服を着る

   日本の皆さん新年あけましておめでとうございます。12月は師が走るほど忙しい「師走」と言って、年末の忙しい準備をしますよね。日本の大晦日には紅白歌合戦を見ながら除夜の鐘の音を聞く。そして、零時の時報とともに新年を迎え、多くの方々が初日の出を見たり、初詣として神社にお参りします。  今回は、私の住んでいるブ...

ワインが文化であるフランスの飲酒運転基準は緩すぎる(笑)

ワインが文化であるフランスの飲酒運転基準は緩すぎる(笑)

   アムール(愛)の国、芸術の国、美食の国。  でもなんと言ってもフランスといえば、「ワインの国」だと思われる方が多いのではないでしょうか。ただしちょっと気になるのは、そんな平日の昼間っからワインを飲んでいるフランス人たちは、はたして皆移動するのに自家用車ではなくタクシーや電車に乗っているのかということです...

Return Top