海外生活で身につく4つの力。言語力だけではないよ
「可愛い子には旅をさせよ」という言葉があるように、なじみのない土地で暮らし、苦労や困難を体験してこそ身に付く力がある。言語習得を目的に海外へ渡る人が多いが、海外生活ではそれ以上に得られるものが多い。 今日は海外留学したことのある人や、海外生活経験者が「強み」としてアピールできる「海外生活によって身に着...
「可愛い子には旅をさせよ」という言葉があるように、なじみのない土地で暮らし、苦労や困難を体験してこそ身に付く力がある。言語習得を目的に海外へ渡る人が多いが、海外生活ではそれ以上に得られるものが多い。 今日は海外留学したことのある人や、海外生活経験者が「強み」としてアピールできる「海外生活によって身に着...
日本の年明けを象徴するものと言えば年賀状。皆さんは今年、何枚の年賀状を送りましたか?そして何枚受け取りましたか? 随分と昔、コンピューターが一般家庭に普及する前、年賀状専用の「プリントゴッコ」という手作業で1枚1枚インクを補充しながら複写していく機械があったものです。その後、家庭用コンピューターと印刷...
韓国には「チェサ」という、日本でいう法事があります。先祖の命日に祭壇の前で、先祖崇拝の伝統儀式をします。初めて見たとき、私は感動で涙が出ました。これを代々受け継いで、まだ見ぬ我が子もやるんだなと、素敵な伝統だと思います。 (左から、舅、義理の叔父、主人) 韓国人男性と結婚してから得たチェサの知識ですが...
昨今、結婚活動の省略形である「婚活」という単語が一般化しました。適齢期を迎えた男女が、結婚相手を探す活動をそう呼んでいます。 恋愛関係にある男女が自然な形で結婚に発展する恋愛結婚以外では以前はお見合い結婚が主流で、適齢期の未婚の男女をお世話してくれるおせっかいというか、親切というか、仲を取り持ってくれ...
日本食ブームに始まり、世界で日本の文化が注目されるようになって久しい。小さな島国 日本も世界との距離をグッと縮め、身近な存在として知られるようになったのだ。 そんな中、発音も意味もそままに「海外で通じる日本語」が意外に多いことをご存知だろうか。今日はその中でも特に、海外によく浸透している日本語をいくつかピックア...
日本では一家族は通常同一の苗字を名乗っています。家という考え方が根強い戸籍制度ですから、一人の戸籍筆頭者の苗字を家族全員が名乗ります。 家族同一の苗字というのは世界でも多くの国々が採用されている様に感じますが、実は法律で規定されている国は日本だけと言われています。中国では、基本的にお母さんだけが違う苗...
ブリュッセルでの住宅探しをする上で一番に配慮したのが治安と防犯対策といっても過言ではないほど、治安に関しては注意が必要なベルギー。 治安の良さでは世界トップレベルを誇る日本とは大きく違う防犯対策や、周りの怖い話をご紹介します。 まさかの空き巣に入られた! ベルギーのブリュッセルに来て街や語学学校で会...
年末によく見かける人と言えば「配達員」。お歳暮の時期という事もあり、普段よりもよく遭遇しやすい彼ら。各百貨店が躍起になってお歳暮商戦を繰り広げているその裏で、贈り物を届ける重要な任務を任され、汗水流して荷物を運ぶ配達員たち。 しかし、彼らの中には、強豪な肉体と精神を有したつわものがいるのを知っています...
日本は自由主義国家。ですから、憲法に様々な自由が保障されています。犯罪行為は刑法や様々な条例で処罰されますが、それ以外は基本的に何をしても自由な国です。 一方で、中国は、正式名称を中華人民共和国と言い、1949年に中国共産党が中国全土を支配して以来共産主義で国家が運営されています。共産主義国家というの...
「エジプト」と言われてまず思いつくのはギザの三大ピラミッド。「ピラミッド」という言葉だけで私たちは「ギザの三大ピラミッド」を思い浮かべますが、実際はピラミッドとは四角錐上の大きな石の建造物のことを指すので、メキシコのチェチェン・イッツァ(上の写真)やテオティワカン古代都市(下の写真)もピラミッドだったり...