カナダ人はなぜ愛国心が強いのか。日本人の愛国心との比較
カナダの国民意識調査や他のリサーチャーによると大多数のカナダ国民が自国を愛している、または誇りを持っているという回答だ。 2016年に発表されたの国勢調査の結果を紹介する。 ①カナダ人として誇りを持っている:87% 内訳は61%のとても誇りに思う、26%の誇りに思うを足して87%となる。興味深いのは女...
カナダの国民意識調査や他のリサーチャーによると大多数のカナダ国民が自国を愛している、または誇りを持っているという回答だ。 2016年に発表されたの国勢調査の結果を紹介する。 ①カナダ人として誇りを持っている:87% 内訳は61%のとても誇りに思う、26%の誇りに思うを足して87%となる。興味深いのは女...
時期外れな新年の挨拶が聞こえてきた西暦2017年4月14日午前3時12分。なんとも中途半端な時間ですが、私が住んでいるカンボジアはこの時、お正月を迎えました。しかも、カンボジアの暦でいうと2561年だそうです。ちなみにカンボジアには、インターナショナルな新年(1月1日)と中華正月をお祝いする風習もあります。 初めて...
世界一の経済大国、米国。科学、芸術、文化、あらゆる分野のトップレベルの情報、産業が集まる米国に滞在してみたいという願いを持つ人は、少なくないはずです。 私はある専門分野の習得のため、米国で学んでいますが、大学で様々な国の人たちに出会うことができました。彼らの日常のことを少しずつ見聞きするうち、米国で働...
近年、日本からスウェーデンへ旅行で行かれる方、留学される方、お仕事や結婚などで移住される方も増え、日本人にとってスウェーデンは少しずつ身近な国になりつつあります。 スウェーデン人は、私達日本人に対して好意的な国民なのでしょうか?人種差別に遭ってしまうことはあるのでしょうか?スウェーデン在住歴5年、30...
<同じ漢字圏でも全く違う意味の漢字> 日本の文字の基本である漢字は、ご承知の通り中国から伝来した文字です。広大な中国や中華圏、朝鮮半島や日本で現在も使われている漢字は、 数千年の歴史を経て現在も多くの人達に利用されている文字です。 また、漢字は各国によって微妙に変化や進化を遂げています。例えばそれぞれ...
アイルランドのスーパーを大きく分けると、アイルランド系、イギリス系、ドイツの系の3つ分かれます。アイルランドの代表格といえば、DUNNES STORE(ダンズ ストア)。DUNNES STOREはアイルランド庶民に慕われ、食料品はもちろん日用品や衣類品も販売しています。自社ブランドを多く持っているため、...
アンカーベイビー(Anchor Baby)とは他国の妊婦がアメリカやカナダへ来てお産をし、その生まれた赤ん坊のことを指します。さらにその子は市民権を得るということが法律で許されています。妊婦は中国人が殆どですがが最近ではアメリカからもやって来ます。妊婦たちが違法入国、旅行、学生ビザ、ワーキングビザなど、...
同じ英語圏でも、あけっぴろげでフレンドリーなイメージのあるアメリカ人と比べると、イギリス人は間接的で礼儀正しいところが日本人と似ていると分析されることがあります。 それは恋愛においても同じなのか??恋人ができると本当に英語力は伸びるのか??イギリスで大学生活の4年間を過ごした筆者が、1年間のイギリス人男性との交...
イギリスは日本と同じ、車は左側通行なので、日本人にとって運転しやすい国です。そんなイギリスで運転免許証を取得したり、車を購入したりするのって、どんな感じ?とお思いの方もいるのでは?今回はそんな、イギリスの運転免許取得に関して案内します。 テストなしで仮免取得できてしまうイギリス イギリス(イングランド...
はじめに簡単な自己紹介をさせていただきます。日本でウエディングプランナーを経験後、中国の上海へ転勤となりました。上海でも日本と同じようにウエディングプランナーをしていました。 その中で感じたのが、 「上海人の結婚式は見栄でなりたっている」ということでした。日本では考えられない結婚式の儀式の数々、そしてお金をばらまく...