広告

座席指定なのに他の誰かが座っている中国の鉄道と飛行機

座席指定なのに他の誰かが座っている中国の鉄道と飛行機

   中国で仕事をしていた筆者は、あっちこっちの街に飛び回って来ました。飛行機、鉄道、バスなどを使って、数多くの都市に出張しました。出張というのは、仕事の中身は別にして、馴染みの無い街に脚を運べるという楽しさもありますが、移動や自宅以外での宿泊などで、疲れるものです。単なる出張というだけで疲れるものですが、中...

中国の標準語は北京語でも、上海語でも、広東語でもない

中国の標準語は北京語でも、上海語でも、広東語でもない

   中国の標準語は当然中国語です。中国語の標準語は「普通話」と呼ばれています。中国はとても広大な国家で、多くの民族が存在し、歴史も文化も風習も様々です。  民族が違えば言葉が違うのは当然の事で、多民族国家である中国の国民どうしが意思疎通を図る為には、必然的に共通の言語が必要になります。 そこで、中国全土で共...

中国の長距離鉄道の駅の改札口が混む理由とは

中国の長距離鉄道の駅の改札口が混む理由とは

   外国に行って乗り物に乗るのは楽しいですよね。乗り物自体も楽しみですし、日本の駅との違いを実感するのも有意義です。飛行機でその国に着いたら、今度は鉄道に乗ってみると、その国の日常性がよくわかります。中国の鉄道も同様です。日本人からすると、びっくりする事だらけなのですが、こうしたインフラで中国の人達が過ごし...

イギリスで失業した時に受けられる手当。交通機関が半額

イギリスで失業した時に受けられる手当。交通機関が半額

   各国の手本となったイギリスの福祉政策、「ゆりかごから墓場まで」はもう過去の話。そんな政策があったイギリスだから職を失っても大丈夫だろうなんて思っていると痛い目に合います。ある日突然、イギリスで務めている会社が倒産するなんてことになったら、または、人員削減により失業したら、どんなサポートが受けられるのかご...

中国人のマナーが悪いのには深い理由がある

中国人のマナーが悪いのには深い理由がある

   爆買と呼ばれる単語が象徴している様に、経済力を持った中国の皆さんの来日が増えて、日本の多くの都市で、中国人観光客に遭遇することが多くなっていると思います。ひと頃よりは減少しているとはいえ、今も中国人観光客を目の当たりにする事は少なく無いのではないでしょうか。  集団の中国の皆さんを目の当たりにすると、日...

イギリスの義務教育と保育園事情。待機児童問題も

イギリスの義務教育と保育園事情。待機児童問題も

   子育ては、どこにいても大変なもの。日本に住んでいれば、自分自身が子供時代に経験していきているので、ある程度の教育、ルールに関しては、分かります。突然海外で子育てする!ということになると、その国の教育事情を1から調べなければなりませんよね。今回は、イギリスの子育て事情、教育事情をご紹介したいと思います。 ...

中国のマンションは購入しても内装は自ら行う

中国のマンションは購入しても内装は自ら行う

   今回は中国での住宅事情についてお話しします。中国は広大な国家で、チベット、ウイグルなど侵略した地域もあり、多くの民族が暮らしておられます。歴史と文化、慣習と民族性等の多様性から、住宅という一つの分野でも一口で語る事はできません。  ですので、今回は概ね北京などの大都市と呼ばれる都市の住宅についてご紹介致...

パリでお勧めのカフェと自然食レストラン(玄米など)

パリでお勧めのカフェと自然食レストラン(玄米など)

   花の都パリ。誰もが憧れる街です。その歴史やスケールから言って、私はフランスのパリと日本の京都だけは別格で、他のどの国の都市とも比較できないと考えています。  私が初めてフランスへ行ったのはもう30年以上も前で、それ以来仕事や休暇などで30回ぐらいは行きました。一番最近行ったのは今年(2017年)の3月で...

グアムのスーパーマーケットの特徴を紹介。辛い商品が多い

グアムのスーパーマーケットの特徴を紹介。辛い商品が多い

  ■グアム唯一のチェーン店  グアムで唯一8店舗を有するスーパーマーケットが、ペイレスです。ペイレスは、年中無休で、4店舗は24時間営業、残り4店舗も朝6時から夜12時まで営業しています。  これには、グアム特有の事情があります。多くの観光客が訪れるこの島は、昼夜問わず飛行機が離発着しています。観光で成り立...

台湾の春節、元宵節、中元節について

台湾の春節、元宵節、中元節について

   台湾各地では多くのお祭りが開催されます。今回は台湾で行われる主なお祭りについて紹介していきます。 春節(旧正月)旧暦の1月1日  中華圏において旧正月は、旧暦の元旦から5日までを指して春節、過年 (グゥォニェン)ともいい、いろんな行事が行われます。 春節の迎え方  日本でもそうですが、年末は大忙しです。...

Return Top